最新情報
・2021年3月1日医療法人仁泉会MIクリニックと連携し、疲労検診を開始しました。
→詳細はこちら(MIクリニック「疲労検診」)
スマホアプリ「脳疲労・ストレススキャン」が夕刊フジにて紹介されました。
電子版夕刊フジ【ブラックジャックを探せ】スマホを使った「自律神経の簡易検査法開発」
紙面 夕刊フジ【ブラックジャックを探せ】スマホを使った「自律神経の簡易検査法開発」
・2020年11月24日
代表取締役 倉恒弘彦が、下記番組において、新型コロナウイルス感染症後の後遺症(ブレインフォグ)について解説しております。 下記、URLから視聴できますので、ご活用ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/nhkspecial_1108/
2020年11月8日(日) 総合 午後9時~ NHKスペシャル
内容:NHKでは2020年11月初めまでに世界中で公表された新型コロナウイルスに関連する英語の論文およそ20万本をAIに学習させて分析するプロジェクトを進めてきました。その結果、明らかになってきた3つのポイントを動画と特集記事でお伝えします。
・2020年7月より、FMCC健康広場を開設しました。
・2020年4月より、研究被験者の募集(謝金あり)を開始しました。
〇アルバイト募集
業務内容:事務作業(データ入力等)
勤務場所:株式会社FMCC
勤務時間:金曜日10時~17時 応相談
給与 :時給1100円(交通費実費上限1000円まで支給)
ご応募・ご質問はにsoudan@fmcc.co.jpまでお気軽にご連絡ください。
〇研究参加者募集(謝金3,500円)
一般地域住民(大学生も可) 20歳~59歳(男女とも募集)
疲労,睡眠異常,メンタルヘルス障害などのメカニズムをさぐる研究を行っています。
今回は,一般地域住民の方の生活状態,自覚症状,自律神経機能を調査いたします。
●調査項目
・問診票(選択式)を用いた調査(約60分間)
生活や心身の健康状態について(睡眠,疲労,抑うつ状態など)
・自律神経機能評価
自律神経機能評価装置(VM302,VM500,iPhoneなど)を用いて実施
装置については下記ホームページをご参照ください。
http://www.fatigue.co.jp/kenshin2.htm
安静座位にて(閉眼時2分,開眼時2分)
調査時間 約1時間程度
●調査謝金 3,500円 (交通費含む)
●応募方法
参加をご希望の方は留意事項をご確認いただき、以下の①から⑧について明記のうえ応募用メールアドレス
(chousa@fmcc.co.jp)にご連絡ください。
①氏名:
②性別:
③生年月日:
④年齢:
⑤電話番号:
⑥メールアドレス:
⑦月曜日あるいは水曜日でご都合のよい日程(複数):
⑧(ご友人ご家族等複数名でいらっしゃる場合)人数:
ご連絡を受けましたらこちらから調査日時のご案内をいたします。調査は月曜日および水曜日の10時から12時に実施しております。 ご家族ご友人との参加も歓迎いたします。
●留意事項
ご参加にあたり以下のことにご留意ください。
・当日は謝金受け渡し時に領収書に押印いただくため、印鑑をお持ちください。
・両手の人差し指にて脈波及び心電図を測定します。正確な測定のため、不整脈(心房細動など)と診断された方、糖尿病治療中の方、BMI30以上の方は調査の対象外とさせていただきます。
・当日の体調により測定が難しい方がまれにいらっしゃいます。その場合は問診票への回答は行わず調査を終了し、来場と自律神経の測定の謝金として1000円をお支払いいたします。どうかご了承ください。
・正確な測定のため食事をとってから2-3時間程度、間隔をあけた状態でお越しください。 ・covid-19対策のためできる限りマスクの着用をお願いいたします。
・本調査は弊社会議スペースにて実施いたしますが、その際に見聞きした社内情報については口外しないようお願い申し上げます。
・本調査にご参加いただけるのはおひとり様一回限りです。
ご質問などあればお気軽にご連絡ください。
株式会社FMCC 調査研究担当 巽(たつみ)
応募Mailアドレス chousa@fmcc.co.jp
〒532-0011 大阪市淀川区西中島7-4-21
ホーククレセント第2ビル10F
Tel: 06-6308-1085, Fax:06-6308-1086